shakuhachi_toneの日記

尺八演奏を通じて民謡を嗜んでいます。Twitter(@shakuhachi_tone)よりはユルく。雑記がメインの予定。

自分なりの、民謡の楽しみ方

勢いでブログを開設してしまいました。ネットでこういうのを始めるのは、以前にネットで日記を書いていた以来。個人的にはTwitterよりかは、こういう方が性分として合っている気がします。宜しくお願いします。

それで、初投稿です。

個人的に民謡を趣味で続けてましたが、ここ最近、民謡に一生懸命な人たちとの繋がりが急激に増えて、何かその熱量と言うか情報量に圧倒されています。自分は、人からたまたま誘われたのが民謡だったと言う経緯がありますし、尺八と言う楽器・伴奏が、唄よりも優先度が高かった背景もあります。なので、唄の歌詞の意味やら、どこの地方の唄とかの知識は、正直言うと薄いのです。普通は民謡の唄や曲が好きだから、とかで始めるのが普通でしょうが。私の場合はスタート地点、入り口からして違うのです。

更に私の場合、尺八が吹けるようになる方が重要でしたし、当初から「音色に拘れ」と言われ続けてました。曲の旋律・メロディーを覚えて、しっかりと吹けるようになる事の方が大事だったので、歌詞よりかは曲に軸を置いてました。それは今でもです。

正直、自分とて民謡をやってるのに、今になって「民謡が好きな方達」と触れ合う事で、私の軸と言うか立ち位置・スタンスが異なる事に気付きました。交流が増えるほど、個人的には葛藤が生まれ、精神的な迷いが負荷ともなりましたが、「私は私なりの民謡の楽しみ方・接し方がある」と納得する事にしました。その方が気分的にも、とても健康で安定するからです。

自分の立ち位置や、どういう楽しみ方や嗜み方をするか、構え方をするか。これは民謡を続ける為にも、改めて自分と民謡の在り方を再確認する事にもなりました。

他人は他人、自分は自分。

周りに凄い方ばかりが居て、流されそうになりましたが、これは重要な事です。自分は尺八の演奏・音色の追及がメインなので、それを弁えた上で、歌詞の意味や各地方の唄の話しを聞きながら、それはそれで順番に覚えて行きたいと思います。

 

野球だって。4番打者もピッチャーも必要な訳で。それでイイじゃ無いですか。